サザナミイシモチ:釣り上げた魚に標準和名が付きました

サザナミイシモチ:釣り上げた魚に標準和名が付きました


2021年8月に釣ったOstorhinchus hartzfeldii(ハーツフェルズカーディナルフィッシュ)が日本産の種として初めて正式に報告され、標準和名「サザナミイシモチ」と名付けられました。

テンジクダイ科Ostorhinchus hartzfeldii サザナミイシモチ(新称)の日本からの初記録
(本文を閲覧できるのは魚類学会会員の方のみです)

論文のもととなった個体。下顎が欠損・変形した個体だった

佐藤真央さん、日比野友亮さんとともに私も第二著者として名を連ねさせていただいています。私がしたのは「釣って、写真を撮って、冷凍した」というだけのことなのですが、「論文の主題である『発見』の過程の一部を担ったということで研究貢献に疑いがない」とのお言葉をいただき、共著者にという嬉しいお誘いに乗らせていただきました。

論文は
1. 同定=この魚がOstorhinchus hartzfeldiiであることを確かめた上で、
2. 命名=日本産の種として新たに名付ける
という流れになっています。

執筆の過程を間近で見せていただいてまず感じたのは、同定の緻密さ、慎重さです。各部位の数値や見た目(色、模様など)を、海外の文献に既に記されている本種の情報と細かく突き合わせて検証していきます。科学における客観や再現の重要性を目の当たりにするとともに、その中で19世紀の標本画も参照されていたことに「博物画の本来の意義」を見たように思いました。

また命名のプロセスにおいては、一転して著者の個性や人文的な素養が匂い立つことに新鮮な面白さを感じました。シンプルに見た目を表したものや、地域性を取り入れたものなどさまざまな観点からの候補が出ていましたが、私がメールでなにげなく「最初に見たとき印象的だったのは体色と波打ったライン」と発言していたのを汲んで挙げてくださった「サザナミイシモチ」が、成長に伴う体色変化(ラインが薄れ消えてゆく)をも含意する名称として最終的にぴったりはまりました。

命名に関するやりとりはとても刺激的でした。自然科学の領域にありながら隣り合う人文領域とも行き来して個性を発揮してゆくという、横断的な振る舞いの場にこそ新しい知が生まれてくるということを心地好く垣間見ました。

この一連に加えてくださったお二方に心から感謝しています。

同じ場所に群れていたキンセンイシモチ(黄色)と

(おわり)